嵐とびんずるで

8/6はすごいことに。
長野オリンピック以来のにぎわいになるかも。

8/6は嵐のコンサートと
長野市のお祭り(長野びんずる)があります。

地元では期待が高いんですよね。
(信濃毎日新聞Web http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160802/KT160801BSI090012000.php

嵐のコンサートはMウェーブでするそうです。
コンサートって圧倒的に関東からくる人が多いと思うので
周辺、ものすごい人が新幹線や車で来ますね。

コンサート終了後は
長野駅はすごく混雑するでしょうね。。

タクシーもおそらくなかなか捕まらないかな。

地方のコンサートって、外から来るととても不安になります。
あたたかく迎えられたらいいですね。

地方はアイドルグループのコンサートで‥

今年の8月の第一土曜日は、8/6。
人気アイドルユニット、「嵐」のコンサートがあるようです。

同日に例年長野市で「びんずる祭り」がありますが、
それだけで長野市街地は、交通規制や渋滞がすごいのですが、
そこに嵐のコンサートとなると、ヒドく混乱するかもです。

お祭りのほうの日程の変更のはなしまであるほどの混乱ぶり。
(参考 信濃毎日新聞 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160325/KT160324FTI090004000.php

コンサート会場は、長野駅から徒歩で行ける距離でなく、
交通手段が車かタクシーしかないんですよね。

果たして、伝統のあるお祭りの日程はかわるのか??

松本-新千歳線

松本市内に信州まつもと空港という空港がある。
旧松本空港のこと。
松本-新千歳線が存亡の危機となり、
県内ニュースでは大騒ぎ。
でもプロペラ機&便数削減で存続することになった。
まずはよかった。
しかしながら、数年前のジェット化は果たして必要であったのだろうか。

カーオーディオ取り付け

はじめてカーオーディオを取りつけた。
取りつけたのはCD+mp3プレイヤーである。
2DINから1DINへの変更ということもあって、かなりとまどった。
正直、音がなったときは感動した。
いままで、電気のことを多少知っていても、
くるままわりのことはあまり手を出していなかった。
これで、すこし自信がついた。
それまでついていたMD+CDはイルミネーションがおかしくなっているので、
会社の社有車にとりつけた。
こちらのほうはこれまで、カセットデッキのみだったので、
こちらも多少、使いやすくなった。
正直、ETC端末機をつけるより、カーオーディオをつけるほうが
大変であった。

ETC取り付け

ETC端末をマイカーに取り付けた。
電気科出身にエンジニアなので、電源をとるのはそれほど苦労しなかったが、
車のカバーをはずすのに苦労した。
うちのマイカーはアルトワークスであるが、
アルトワークスは世間では改造する人も多いらしい。
あとはセットアップのみ、しかし、できるか不安である。
ETC端末は正常だったようだ。