令和3年10月7日から10月10日まで,サイトのメンテナンスを実施中です。
つながらない場合があります。申し訳ございません。
令和3年10月7日から10月10日まで,サイトのメンテナンスを実施中です。
つながらない場合があります。申し訳ございません。
あけましておめでとうございます。
今年も当事務所をよろしくおねがいします。
メインサイトをWord Pressベースに変更しました。
スマホ対応がその理由です。
結構手軽につくれるものですね。
司法書士をしていると、先祖の名前になっている
土地や建物の名義を変えておいたほうが
よいのかというお問い合わせをよくいただきます。
名義はすぐに変えたほうがいいのでしょうか。
しない場合のデメリットとしては
1.売ったり担保にしたりできなくなる。
2.遺産分割協議をしていない場合には、相続税を払うべきでない人まで相続税を連帯して納付する義務が発生するかもしれない。
(詳しいことは税理士さんに相談してみてください。)
3.将来、資料がなくなったり、相続人が増えすぎて名義変更が困難となる。
名義変更をしない場合のメリットは、
単にすぐには費用がかからないというくらいになります。
それにしてもその費用は、将来的にはすぐにしたより多くかかってしまうかもしれません。
結構名義変更をしないデメリットは大きいものです。
法律の規定どおりに名義を変えておくのが無難といえます。
ホームページにチラシを載せていますが
配布もしています。
チラシ配りは結構たいへんだと思いますが
似たような仕事で新聞配達というものがあります。
以前学生時代に我が兄弟でこの新聞配達をしていました。
最初、週一回の機関紙的なものから始めたのですが、
そのあと、朝刊の配達に兄弟揃って移行しました。
新聞配達は、
人とコミュニケーションをとることはないので、
コミュニケーションを苦手としている、
いわゆるコミュ障でもできる仕事だとはおもいますが、
朝が早いのと、配る場所を覚えないと行けないこと、
雨や雪、台風の日でも毎日、遅くなることなく
配達しなければならないところが
とてもつらいです。
朝起きるのがなんとも、つらかったので、
どうしても起きられない日もあり、配達が遅くなることも多く、
お客様や販売店によく迷惑をかけたものです。
今でも朝方に、寝ぼけていたりしていると、
新聞配達をしなければならないという
気持ち(トラウマ)になったりもします。
そんな思いをかかえながら
チラシをお配りしています。
長く故人や先祖の名義のままになっている
財産はありませんか?
故人の意思を尊重しつつ
遺産を整理することも大切なことです。
当事務所では、司法書士として
土地や建物の名義変更や
のお手伝いをしております。
必要な書類や用意すべきものを
詳しくお伝えし、またその用意も
うけたまわります。
どうぞご相談ください。
ブログをWordpressに変えました。
理由は、プラットフォームの使用許諾によるもので、
要するに事務所としてブログを始めようかと思っているからです。
そうは言っても個人の日記になりそうですけど。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
年賀状の送付で一部のかたにご迷惑をおかけしましたが、
(相続の仕事をしているにもかかわらず)
平にご容赦ください。
自炊って知ってますか?
自分でごはんを作ることですね。
IT関連は、紙の媒体である本やプリントを
PDF化することです。
裁断機かカッターナイフで本やプリントを切り刻み、
スキャナーで電子化します。
それなりのスキャナーでないとだめですよ。
複合機とかですと、すぐにスキャナ部分が
壊れてしまうので。
メリットは、スマートフォンで紙媒体が読めるようになることですかね。
でも、すでに電子図書化しているような本ですと、
買ったほうが早い、安いこともあるので注意ですね。
あと、著作権の問題があるので、
個人利用のみということで。
代行業者を使うとかダメみたいですね。
近日、トルコのクーデター事件や
英国のEU離脱、米国のトランプ現象と
いろいろな経済リスクの多い中、いかがおすごしでしょうか。
当事務所もたいへんなリスクが発生しまして、
空から瓦が落ちてまいりました。
本当のリスクでしたら、
ブログに書いている場合ではないのではありますが、
経年の劣化によって、瓦を留めていた木材が腐り
くぎが抜け落ちてしまう状態になっていたのです。
今後、修理がされるようですが、
応急処置として、ビニール袋とガムテープで
瓦を固定しました。
単なる雨しのぎです。
台風や、豪雨がきたら、ひとたまりもありません。
それにしてもこの頃豪雨が多いですね。
(悪魔は)空から降ってくるもの。
夏も災害などに負けぬようご自愛ください。