法律に強い人と知り合いになっておきましょう。
私たちの人生には,年齢や住んでいる場所によって,直面する法的トラブルの内容が変わってきます。
ときに自分が不利益を受けるだけでなく,知らないうちに他人に不利益を与えてしまっているケースもあるのです。
世代別にみるトラブル例
- 未成年:いじめ,未成年による消費者トラブル(サブスク契約・高額購入)
- 20代:就職や残業,貸金トラブル,副業やコネクションビジネスによる被害
- 30代~60代:転職,長時間労働,パワハラ・セクハラ,ローンや債務問題
- 70代~90代:認知症と財産管理,介護契約・相続トラブル
トラブルは「深刻化してから」が本当に大変
法的トラブルは,初期対応を誤ると後戻りが難しくなる傾向があります。
たとえば,
- 債務が膨らみ手がつけられなくなる
- 関係者が増えて処理が困難になる
- 書類や証拠がどこかにいってしまう
…など,放置すると状況が複雑になってしまいます。
司法書士や弁護士と「つながっておく」という考え方
いざというときに,信頼できる専門家にすぐ相談できる関係を築いておくことがとても重要です。
「こんなこと相談してもいいのかな?」という段階でも,早めに方向性を定められることがあります。
法律相談の方法は?
- 市町村の無料法律相談(市町村役場などで定期的に開催)
- 法テラスの無料相談(所得制限あり)
- 有料相談(じっくりと相談・代理対応など)
無料相談でも一定の方向性を見つけることができることは多いですが,
事案が複雑・広範囲な場合には,相談料を支払ってでもしっかり助言を受けることをおすすめします。
📞 お困りのことや,日常的なご相談もお気軽にどうぞ。