Fedora22→23にアップデートしました。
dnf install dnf-plugin-system-upgrade
localectl set-locale LANG=en_US.UTF-8
dnf system-upgrade download –releasever=23 –allowerasing
dnf system-upgrade reboot
の順番です。
3時間くらいかかりました。(64bit core2duoで)
起動後
localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8
で日本語に戻します。(環境によってはeucjpとか?)
困ったことは
iptablesのFirewallにしていたのに
Firewalldに勝手に変わっていたこと。
なので
systemctl stop firewalld
systemctl disable firewalld rolekit
systemctl start iptables
systemctl enable iptables
が必要でした。
それにしても、
Fedoraってサポート期間が短いのです。
ふたつまえのバージョンが出るとほとんど同時に
サポート切れします。
OSアップデートってリスクが高すぎて
嫌なんですけどね。