2分前につっこんだ登記

いわゆる決済とかが絡んでいる登記は
その日に受付日を取らなければなりません。

司法書士が最も時間にしばられるのが
登記の受付日を取るための申請。。

でも、登記懈怠があって、
補正がきかない場合とか、
最悪の自体です。

この前それがあり‥

17時15分の2分前に再申請。。。。。

ギリギリでした。。

あせって出した登記のために
その申請が盛りだくさんの補正が‥

でも無事終了してよかった。。

公共嘱託登記

公共嘱託登記のメモです。

公共嘱託登記司法書士協会にも、会社等法人番号があり、
代理人欄にそれをつけるようになったようです。

なので、記載方法としては、

---
登記嘱託書

登記の目的 ‥
原因 ‥

権利者 ○○市

義務者 住所 ○○ ○○

添付情報 登記原因証明情報
       承諾情報
       代理権限証明情報

平成年月日嘱託
○○法務局御中

嘱託者 ○○市 市長 ○○○○

代理人 住所
     公共社団法人 ○○県公共嘱託登記司法書士協会
     代表理事 ○○ ○○
     会社等法人番号 XXXXXXXXXXXX

復代理人 事務所の所在地
       司法書士 ○○ ○○
       連絡先の電話番号 000-000-0000

登録免許税 金0円
登録免許税法第4条第1項

登記完了証の交付方法 登記所での交付を希望する

不動産の表示 ‥

---
以前は、代理人が司法書士という記載のみで登記したこともありますが
(本来のやりかたでないとおもいますが‥)
会社等法人番号を記載せよとのことですので、
自ずと復代理人の記載が必要となる感じですね。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今日が仕事始め(御用始め)のところも多いみたいですね。

事務所2年目となりますが、
まだまだ暗中模索&挑戦です。

今年も当事務所をよろしくお願いします。