嵐とびんずるで

8/6はすごいことに。
長野オリンピック以来のにぎわいになるかも。

8/6は嵐のコンサートと
長野市のお祭り(長野びんずる)があります。

地元では期待が高いんですよね。
(信濃毎日新聞Web http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160802/KT160801BSI090012000.php

嵐のコンサートはMウェーブでするそうです。
コンサートって圧倒的に関東からくる人が多いと思うので
周辺、ものすごい人が新幹線や車で来ますね。

コンサート終了後は
長野駅はすごく混雑するでしょうね。。

タクシーもおそらくなかなか捕まらないかな。

地方のコンサートって、外から来るととても不安になります。
あたたかく迎えられたらいいですね。

家庭用マッサージ器具でかえって怪我

家庭用マッサージ機でかえって怪我をするとか。

参考 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160406/ddm/013/040/023000c?fm=mnm

事故の7割が女性が、60歳以上が6割だとか。

参考 消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160121_1.html

つよく圧迫されたりするのが原因らしいですけど、
体調や体型にあわせて
注意が必要ですね。

地方はアイドルグループのコンサートで‥

今年の8月の第一土曜日は、8/6。
人気アイドルユニット、「嵐」のコンサートがあるようです。

同日に例年長野市で「びんずる祭り」がありますが、
それだけで長野市街地は、交通規制や渋滞がすごいのですが、
そこに嵐のコンサートとなると、ヒドく混乱するかもです。

お祭りのほうの日程の変更のはなしまであるほどの混乱ぶり。
(参考 信濃毎日新聞 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160325/KT160324FTI090004000.php

コンサート会場は、長野駅から徒歩で行ける距離でなく、
交通手段が車かタクシーしかないんですよね。

果たして、伝統のあるお祭りの日程はかわるのか??

奨学金返済はたいへん

文部省の有識者会議が
奨学金返済が所得の9%で、
下限を月2,000円と決めたみたいですね。
(参考 日経新聞の記事 http://www.nikkei.com/article/DGKKASDG24H7U_U6A320C1CR8000/

新規貸与者からみたいです。

奨学金は
借りた額によっては、
1回目の返済日からいきなり
生活が成り立たないということが
ありますね。

ワタシも日本育英会の時代に借りて、
月1万3,000円くらい返済していましたが、
社会人なりたてで返済するのは
本当にたいへんでした。

Pray for East

あれから、もう5年なんですね。

日常が非日常に変わった日。

永遠だと思っていたことが
すでになくなっていることに気がついた日
なのかもしれませんね。

アメリカ大統領選挙

アメリカ大統領選挙をはなしをします。

アメリカ合衆国は、
2大政党制であることは、
政治学を少しでも学んだことがあるかたなら
誰でも知っていることですね。

2つの政党でそれぞれ
大統領候補を選出して、
そのふたりから大統領を選ぶ方式をとっています。

今はその各政党、民主党と共和党から
候補者を選出している段階。

その候補者も
日本の党のトップを選ぶのと似たところがあって
党員と登録した有権者が代議員を選出して
代議員が党の大統領候補を選出します。

現在の状況は、
民主党がHillary(ヒラリー)とSanders(サンダース)
共和党がTrump(トランプ)とRubio(ルビオ)とCruz(クルーズ)
が候補者として残っているようです。

注目すべきは
サンダースとトランプ。

サンダースは、前から社会主義者を標榜している
上院議員で、若手のリベラリストが応援しています。
日本のリベラル派も結構応援していますね。

トランプは、全く政治経験のない
エンターテイナー。
ワシントン(現在の権力や議員)を否定して
白人保守層に人気があるみたいです。

もともと、今回の大統領選挙は
圧倒的にヒラリーの優位という見方であったようですが、
その二人が健闘?しているようです。

それにしてもトランプは
政治経験はないし、
発言は過激であるし、
キャンペーン中に記者や反対する有権者を会場から追い出すし
本当に極端な候補。。

政治不信そのもののあらわれなんでしょうけど、
政治不信によって過激で経験のない政治家が出てくるほうが
よっぽと不安な感じがしますが。。

花粉症

長野市内でも
スギ花粉が飛び始めましたね。

18歳のころから
花粉には悩まされています。

花粉のパッチテストをしてみたら
スギとカモガヤが
アレルギー源のようです。

スギのピークは3月頃
カモガヤは、5月頃みたいです。

花粉症の時期は
長い時間、外出してしまうと
夜がしんどいので、最小限にします。

春にする人生の楽しみを
かなりムダにしているような気がしますね。

無水エタノール

インフルエンザが蔓延しているようです。

今日は無水エタノールのはなしをします。

以前は薬局に取り置きをしておいてもらったくらい
定期的に購入していました。

無水というと、水分がないという意味だとおもいますが、
エタノールの成分が99.5vol%以上のときに
無水となるみたいです。

家庭などでの使用目的は、
スキャナのローラーや
洗面台などの掃除です。

器械ものは水分をキライますので
そういったものへの清掃には
エタノールは使いやすいです。

でも最近最も重宝したのが
消毒。

インフルエンザが蔓延しているようなので、
手の消毒に使用しています。

家族にインフルエンザや風邪を
患った人がいたときなどは
欠かせないですね。

アルコールの弱点としては
紙に誤ってこぼしたときに
インクが消えてしまうことです。

書類の近くで使うのはやめましょう。。

e-taxとeltaxとe-gov

e-taxとeltaxとe-gov

事業をしていると、
行政機関への提出書類が多いこと、多いこと。

司法書士がいっていいことではないかもしれませんが、
事業をするだけでも、
義務的なものが多くて、
自由に、無尽蔵にさせてはくれませんね。

面倒な税金の申告なんて最たる例。

でも、現在では、ネットで申請や申告、届出が
結構できるようになっています。

まあ、ネットでするには、
住基カードやマイナンバーカードに代表されるような
電子証明書は必要みたいですが。

電子証明書さえあれば、
e-taxやeltax、e-govのような
ポータルサイトによって
かなりの申請や申告ができるようになっています。

e-taxなら、国税関連の申告。
http://www.e-tax.nta.go.jp/

eltaxなら、地方税関係の申告。
http://www.eltax.jp/

e-govはたくさんありますが、個人事業の関係で言えば、
社会保険の申請など。
http://www.e-gov.go.jp/shinsei/index.html

法務局関連ならオンライン申請システム。
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/index.html

行政機関に数回でも出頭?せずに申請できれば、
結構簡単です。

ただ、○○士業の専門家がするような申請は、
その申請内容や記載方法をよーく理解していなければ、
とても申請できたものではないですね。