弟のコンサート

東京の谷中まで、弟のコンサートの出演するコンサートに行ってきました。

弟は声楽家を目指しています。

昔から歌はすきだったようで

いろいろ高校から大学、大学院などを経て

その間いろいろなかたの師事?を受けて

現在、日本声楽家協会に名前を連ねています。

芸術家肌であることと、人前でのパフォーマンスできることは

自分にはない、すごいところ。

コンサートでは、間違えたのか、思ったようにいかなかったのか、

曲の間で「テヘペロ」(めい談)みたいな表情をしていたのが

印象的。

そんなところですが、夢にむかって?

お互いがんばりたいところです。

花粉症

いよいよ花粉のシーズンとなりました。

気象庁の花粉情報を参考に
http://www.tenki.jp/pollen/

自分の鼻センサーがまともに反応して
どうしようもない状態です。。

そういえば、昨日は長野市付近
大停電でしたね。。

前日に帰宅途中で
頭上に電線のフラッシュをみてしまって
すごくいやな予感がしたんですよね。

場所は違いましたが、そのフラッシュと
同じ理由だったみたいですね。。

松本-新千歳線

松本市内に信州まつもと空港という空港がある。
旧松本空港のこと。
松本-新千歳線が存亡の危機となり、
県内ニュースでは大騒ぎ。
でもプロペラ機&便数削減で存続することになった。
まずはよかった。
しかしながら、数年前のジェット化は果たして必要であったのだろうか。

カーオーディオ取り付け

はじめてカーオーディオを取りつけた。
取りつけたのはCD+mp3プレイヤーである。
2DINから1DINへの変更ということもあって、かなりとまどった。
正直、音がなったときは感動した。
いままで、電気のことを多少知っていても、
くるままわりのことはあまり手を出していなかった。
これで、すこし自信がついた。
それまでついていたMD+CDはイルミネーションがおかしくなっているので、
会社の社有車にとりつけた。
こちらのほうはこれまで、カセットデッキのみだったので、
こちらも多少、使いやすくなった。
正直、ETC端末機をつけるより、カーオーディオをつけるほうが
大変であった。

ETC取り付け

ETC端末をマイカーに取り付けた。
電気科出身にエンジニアなので、電源をとるのはそれほど苦労しなかったが、
車のカバーをはずすのに苦労した。
うちのマイカーはアルトワークスであるが、
アルトワークスは世間では改造する人も多いらしい。
あとはセットアップのみ、しかし、できるか不安である。
ETC端末は正常だったようだ。