JUST PDFで電子署名? Acrobatなしでも申請用総合ソフトに対応

AcrobatがなくてもOK。 JUST PDF6で電子署名付き本人確認情報を作成し,申請可能でした。

通常,申請用総合ソフトで本人確認情報等を電子署名する際には Adobe Acrobat を使用しますが,JUST PDF6 でも作成・申請ができたのでご報告します。


✅ 事前準備:職印・印影の登録方法

1️⃣ 職印や印鑑の印影をスキャン (JPEG推奨,ペイントソフトでトリミング)
2️⃣ JUST PDF高度編集[ファイル]→[オプション]を開く


3️⃣ [電子署名]→[署名の表示設定]→[グラフィックあり]を選択
4️⃣ [画像ファイルから選択]→[参照]をクリックし,スキャンデータを指定


5️⃣ [OK]をクリックして完了


✅ JUST PDF6での電子署名手順

1️⃣ Wordや一太郎で本人確認情報を作成し,PDF化
2️⃣ JUST PDF高度編集でPDFを開き,運転免許証などを後ろのページに挿入


3️⃣ [セキュリティ]→[電子署名]→[証明用の署名(変更制限)を付与]を選択


4️⃣ マウスカーソルで署名位置を指定


5️⃣ [デジタルIDの追加]→[既存のデジタルIDファイルを指定]を選択し進める


6️⃣ 電子証明書(.p12)を選択し,パスワードを入力


7️⃣ [登録済みのデジタルID]が自身の氏名となったら[次へ]をクリック,再度パスワードを求められるので入力して,署名理由を[この文書の作者です。]とし,PDFに署名


8️⃣ 本人確認情報のPDFを再度ファイルとして記録するウインドウに推移するので,ファイルを保存して完了


✅ 署名の確認方法

🔹 JUST PDF高度編集で「有効性の不明な署名があります。」と表示されてもOK


🔹 Acrobat Readerで再度開き,時間が経つと [署名パネル] が表示される


🔹 署名欄の[>]マークをクリックして展開して,画面のとおりになっているかを確認する
一応,Acrobat等で作成した本人確認情報と署名パネルを比較して,「署名理由」と「変更は許可させていません」,「バージョン1」以外の場所に違う記載がないかを確認して,違いがなければ完了です。


✅ 申請用総合ソフトへの添付

上記手順で作成した 電子署名付きPDFを申請用総合ソフトで添付 すれば 問題なく申請可能でした。

Acrobatに依存しない方法を探している方は、ぜひ試してみてください