株式会社の数は増え続けている

株式会社の設立登記が最多に—今後の動向と計画的な法人設立の重要性

登記統計(登記研究923号)によると,令和5年の株式会社の設立登記申請件数は100,669件に達しました。
この過去5年間の平均(92,364件/年)を上回る
数字となっており近年の会社設立の活発化がうかがえます。


過去の設立件数と比較

株式会社の設立件数の推移を振り返ると以下のような変化が見られます。

年度・時期設立登記件数
平成元年前後(バブル期)約6万件
平成14年約1万5千件
令和5年(近年10万件超

このデータから,現代は歴史上最も多く会社が設立されている時代と言えます。


会社設立が増えた理由

近年会社設立のハードルが大幅に下がったことで起業が容易になっています。
その要因として次の2点が挙げられます。

  1. 資本金規制の撤廃
    かつては株式会社設立に最低1,000万円の資本金が必要でしたが,現在は1円でも設立可能です。
  2. 設立登記の期間短縮
    法務省が進める「ファストトラック化」(平成30年3月開始)により,設立登記の処理スピードが向上しました。
    (参考:法務省「平成30年3月12日から,会社の設立登記のファストトラック化を開始します。」)

さらに,法務省では,定款認証手続きの簡略化も検討されています。
(参考:法務省「起業家の負担軽減に向けた定款認証の見直しに関する検討会」)


解散登記も増加—計画的な法人設立が重要

株式会社の設立が増えている一方で,解散登記の件数も令和4年度で2万件超となっています。
(参考:e-stat「会社及び登記の種類別 会社の登記の件数」)

このことから,単に会社を設立することが簡単になっただけでなく,解散も増加傾向にあると言えます。


まとめ—計画的な法人設立を

今後,会社設立手続きがさらに簡便化することが期待されますが,重要なのは会社を継続して運営できるかどうかです。

会社を設立する際は,事業計画や資金繰りをしっかりと検討し,長期的に運営できる体制を整えることをおすすめします。