2分前につっこんだ登記

いわゆる決済とかが絡んでいる登記は
その日に受付日を取らなければなりません。

司法書士が最も時間にしばられるのが
登記の受付日を取るための申請。。

でも、登記懈怠があって、
補正がきかない場合とか、
最悪の自体です。

この前それがあり‥

17時15分の2分前に再申請。。。。。

ギリギリでした。。

あせって出した登記のために
その申請が盛りだくさんの補正が‥

でも無事終了してよかった。。

Windows10を司法書士業務に導入して大丈夫か

ほとんどのソフトが対応したみたいですね。

総合申請ソフト 対応済
電子署名ソフト 対応済
(一部64bitですと、電子証明書のダウンロード時にわかりにくい部分がある)
マイクロソフトオフィス office2007以上なら対応
Actobat Xはアップデート後はできるらしい XI以降は対応
9以前は不明です。
登記情報提供サービス 対応済

ただ、既定のブラウザを
EdgeからInternet Explorerにするのが
すこし面倒かもしれません。

ちなみに市販ソフトは、司法くんはできるようですが、そのほかは不明です。
一太郎は2013以降はアップデート後使用可能みたいです。

当事務所は、64bitのWidnows10を使用していますが
ほとんど問題ありませんでした。

ただ、総合申請ソフトの電子署名のできない不具合については
相当焦りました。。
(参考 登記・供託オンライン申請システム
http://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/cautions/kankyo/sign_patch.html

株主リストの添付

また新しく商業登記規則の一部改正が10月1日から施行されます。

驚いたのが、登記事項で株主総会の決議事項の場合、
株主総会議事録や株主の同意書のほかに、
「株主リスト」が必要になるようです。
(参考 官報6760号 4/20、改正商業登記規則第21条)

具体的には、上位10名の株主か上位3分の2までの株主で
どちらか少ない方まで、リストを記載するようです。
(株主の同意書の場合は全員)

法人税申告書の別表2みたいなものだと思いますが、
法務省の記載例が待たれるところですね。

家庭用マッサージ器具でかえって怪我

家庭用マッサージ機でかえって怪我をするとか。

参考 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160406/ddm/013/040/023000c?fm=mnm

事故の7割が女性が、60歳以上が6割だとか。

参考 消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160121_1.html

つよく圧迫されたりするのが原因らしいですけど、
体調や体型にあわせて
注意が必要ですね。

登記済証は還付される

登記の申請に登記済証を提出した場合、
登記済証はコピーを添付しなくても、
還付されるようですね。
(旧不動産登記法60条2項)

不動産登記法の新法しか学んだことのないワタシは
それを知らず、コピー(原本還付用の写し)を出し続けていたという。

はずかしいかぎり。

まあ、登記に歴史ありですね。、

奨学金返済はたいへん

文部省の有識者会議が
奨学金返済が所得の9%で、
下限を月2,000円と決めたみたいですね。
(参考 日経新聞の記事 http://www.nikkei.com/article/DGKKASDG24H7U_U6A320C1CR8000/

新規貸与者からみたいです。

奨学金は
借りた額によっては、
1回目の返済日からいきなり
生活が成り立たないということが
ありますね。

ワタシも日本育英会の時代に借りて、
月1万3,000円くらい返済していましたが、
社会人なりたてで返済するのは
本当にたいへんでした。

公示地価の上昇?

22日に公示地価の今年度1月1日時点の公示地価が
発表されました。

長野県内では、長野市の長野県庁の北より
軽井沢町の別荘地のほうが、
標準価格で県内最高価格になったとか。
(出典 信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160323/KT160322FTI090018000.php )

都市部は、上昇したようですが、
地方の価格は、やはり全体として下がっているようですね。

Pray for East

あれから、もう5年なんですね。

日常が非日常に変わった日。

永遠だと思っていたことが
すでになくなっていることに気がついた日
なのかもしれませんね。

無水エタノール

インフルエンザが蔓延しているようです。

今日は無水エタノールのはなしをします。

以前は薬局に取り置きをしておいてもらったくらい
定期的に購入していました。

無水というと、水分がないという意味だとおもいますが、
エタノールの成分が99.5vol%以上のときに
無水となるみたいです。

家庭などでの使用目的は、
スキャナのローラーや
洗面台などの掃除です。

器械ものは水分をキライますので
そういったものへの清掃には
エタノールは使いやすいです。

でも最近最も重宝したのが
消毒。

インフルエンザが蔓延しているようなので、
手の消毒に使用しています。

家族にインフルエンザや風邪を
患った人がいたときなどは
欠かせないですね。

アルコールの弱点としては
紙に誤ってこぼしたときに
インクが消えてしまうことです。

書類の近くで使うのはやめましょう。。

事業とパソコン

パソコンを個人事業に使う場合のメリットしては、

1.文章をきれいに書ける
2.帳簿の記録や決算が用意になる
3.数字に強い人は、管理しやすくなる
4.宣伝する場所が増える
5.情報の収集場所が増える

しかし、パソコンの初歩の初歩として
そもそも電源のつけかたがわからないみたいなひとにとって
いわゆる「使いこなす」ところまでいくのに
どのくらいかかるのでしょう。

考えてみました。

必要なものとしては
1.ディスプレイとパソコン、またはノートパソコン
2.プリンター
3.インターネット環境
4.Windowsの入門本
5.Word、Excelの入門本
6.ブラインドタッチ練習ソフト

キーボートの練習を始める場合には、
ノートパソコンは3倍くらい肩がこるので
デスクトップパソコンのキーボードのほうがおすすめですよ。

パソコンの初歩の参考文献
たとえば、「Windows10の使い方」
みたいな本がとりあえず必要です。

そのほかに
「Wordの使い方」
「Excelの使い方」
みたいな本は必須ですね。

インターネットの使い方は
そのあたりの基本を覚えてからにしましょう。

基本を教えてくれるパソコン教室に行くことも
習得する早道ですね。

慣れるまでの目安として1日2,3時間使用するとして

・パソコンの電源のONやOFFになれるまで 1か月
・Wordに慣れるまで、1か月
・Excelに慣れるまで、1か月
・プリンターが取り付けられるようになるまで、1か月
・インターネットで円滑に検索できるようになるまで1か月
・ブラインドタッチ(キーボードを見なくても入力できるようになるまで)2か月

ぐらいで上達しますかね?